ゆるゆるお片付け収納日記

元汚部屋住人・現ふつう部屋の子育て中の専業主婦がきれい部屋をめざしてゆるゆるとがんばります。

【冷蔵庫のお片付け】簡単3つのルールで冷蔵庫がすっきり

こんにちは、ゆるゆるお片付け日記です。

必要な物をぱっと取り出せて、買ってきた食品をスムーズにしまえる冷蔵庫だったらいいなあ…と思ったことはありませんか?

私はずっとずっと冷蔵庫の管理が行き届かないことで、随分とたくさんの食べ物をむだにしてしまった経験があります。。

すっきり冷蔵庫収納のしかたをかんがえてみた

☆現在の冷蔵庫のなかは前回の記事をどうぞ♪

sukkirikurasou.hatenablog.com

sukkirikurasou.hatenablog.com

 

 何が、どこに、どれぐらいあるか分からないのはなぜ…?

 

冷蔵庫の中で何がどこに入っているのかわからないっ…( ;∀;)

お恥ずかしい話ですが、同じ物を買ってしまったり賞味期限をすぎてしまった物が何か月も過ぎてから出てきたり…と食べ物をだめにしてしまうことも多かった私。

もとが何なのかわからない物体が野菜室から発掘されたこと何度もあります…ゴメンナサイ

 

どうしてそういったことが起きてしまうのか?

むかしの私が冷蔵庫をつかう時のクセを思い出してみると、

  • どこにしまうか決めていない(定位置が決まっていない)

  • 何個までストックするのか決めていない(定量管理ができていない)

  • 取り出しやすさよりも、詰め込んでたくさんしまおうとする(奥に詰め込む、重ねてしまう、とにかく突っ込む)

この3つの私の「わるいクセ」が、散らかりほうだい(野菜の化石発掘しほうだい…)の冷蔵庫にしてしまった原因です。

 

何が、どこに、どれぐらいあるかぱっとみて分かるようにしよう

今は何がどこにあるのかぱっと見て分かるようになりました。

超汚冷蔵庫の持ち主だった私が、すっきり冷蔵庫にするべく決めたルールは3つ

  1. 定位置を決める

  2. 定量管理する

  3. しまいやすい&取り出しやすいしまいかたをする

このルールは食品をしまう場所である冷蔵庫に限らず、すべての持ち物の管理に言えることだなあと思います。

忙しい毎日を快適に暮らしていくための収納を考えるときには、シンプルにこの3つのルールだけ頭におくようにしています。

1定位置を決める

 ざっくりグループ分けをする。例えば私は、基本調味料(しお、さとう、片栗粉)の容器を一つの整理トレーにまとめて入れています。

豆腐と納豆は形が似ているので同じカゴに。

朝食セットで(納豆、お漬物、ふりかけ)(ヨーグルト、ジャム、マーガリン)とかも便利そう。

大体このあたりにこれを収納したいなあと決まってきたら、庫内の奥行きに合う収納ケースを用意します。なるべく奥行いっぱいの大きさの物を選ぶのが空間を無駄にしないコツです。

うちの定位置はこちら

定量管理する

これはそんなにがちがちには決めていません。だいたいざっくり。

納豆なら3個までとか…それぐらいのものです。

定位置が決まったことで、間違えて同じものを買っちゃったー…という失敗が少なくなりました。

3しまいかたの工夫

しまいやすく出しやすくするために、必ず空間を仕切るようにしています。

カゴや整理トレーを使って、グループ分けした食品や調味料を収納していきます。

 

カゴやトレーに入れると、奥の物がとりだしやすくなるので、何がどこにあるのかわからず無駄にしてしまうことが少なくなりました。

☆さとうや塩などの調味料は「同じ容器」に入れて形をそろえて収納するのが、しまいやすくするポイントです。

容器の形が揃っていると、整理ケースにも収まりがよく空間を効率よく使うことができるからです。

私が超お気に入りなのが写真にうつっている「フレッシュロック」。サイズが豊富で、角形なところが好きです。

へんな溝などがなくつるっとした形なので、丸洗いできて乾燥させやすく清潔に使い続けることができるところも気に入ってます。

基本調味料は300、500サイズ(さとうが入っているのは500サイズです)、お米はパスタ用のフレッシュロックに入れています。この300、500サイズは無印良品の「ポリプロピレン整理ボックス2」にぴったり3個おさまりますシンデレラフィットで気持ちがいい…!

 買い足すときはアマゾンがべんり(^^♪

☆基本のパッキンの色は「グリーン」なので、私はすっきり見えるように「ホワイト」の別売りパッキンを楽天で購入して交換しています。ホワイトパッキンで揃えたかったので私は楽天の同じショップで本体もそろえました。

 


フレッシュロック用 替えパッキン 白 白パッキン ホワイト まとめ買い3個セット

 

納豆や豆腐の外装のフィルムは外して、立ててカゴに収納するとスムーズに必要な数だけ取り出せるようになります。これは100円ショップのカゴです。

スライスチーズのような小さい物も、なるべく寝かさず立てることで何がどこにあるのか分かりやすいです。

 

 

☆冷蔵庫をもっと使いやすくしてみたいけど、どこから始めていいかわからない…!という時はお片付けの基本を思い出してみることがおすすめです。

  1. 捨てる
  2. 分ける
  3. しまう

まず「捨てる」ことが、冷蔵庫収納でも私のスタート地点でした。

いらない物を冷蔵庫の中から抜いてみることから始めるとスムーズです。

 

もう食べられない賞味期限切れのもの、開封して1年以上たっている調味料、買ってみたけどおいしくなかったドレッシング…など、奥の方やドアポケットに潜んでいませんか…?

 

前回、冷蔵庫の収納例の写真を公開しましたが、本当はこちらの片付けの記事から出す予定でした。

私なりにですがすっきり変身できた冷蔵庫を見てもらってからの方が、どのように片付けてきたか分かりやすいかな…?と思い、先に写真を公開することにしました。

 

☆最後まで読んでくださってありがとうございます。